2023年03月18日

アフターレポート Elysian43(2023年2月18日)

皆さんこんにちは、はなかわあきらです。
2023年2月18日に札幌市民交流プラザ3階・クリエイティブスタジオで開催いたしました、
Elysian43のアフターレポートをお届けします。

P1550727-600dpi.jpg

開催直前までの低温傾向から一転して、気温が上がる中での開催となりました。
皆さんのお住まいの近辺は、道路状況がかなり悪かったのではないでしょうか。
こういう時、会場が地下鉄大通駅から地下で直結されているのは大きいですね。
地上の状況を気にせず会場に行けるのは本当に楽だな、と感じました。

感染症とのにらめっこが続く状況での開催が続きますが、
今回はこれまでと比べて落ち着いた状況下での開催となりました。
4階の劇場では「Hello!Project」のコンサートが行われ、
制約がありながらもイベントが戻ってきたと感じます。
3年ぶりの雪まつりリアル開催もあり、徐々に日常が戻ってきた冬となりました。

まずは、今回ご協力いただいた作家様のご紹介です。

Elysian43募集チラシイラスト
Kichi様(真夜中劇場)https://twitter.com/circus_zzz
43_omote.png

Elysian43カタログ表紙
お麩様(Flying Sheep)https://www.pixiv.net/users/303659
43_hyoshi_omote.png

それでは場内の様子を。

今回開催したぷちしあん(プチオンリー)は
・コンパイル系ぷちしあん「和議申請25th」
・冊子ぷちしあん「ぷちぷちZINE」
・にゃんこオンリーぷちしあん「ぷちしにゃーん5」
の3つです。
和議申請25th.jpg
ぷちぷちZINE.jpg
ぷちしにゃーん5.jpg

委託コーナーの様子です。今回は完売する本が相次ぎました。
P1560273-600dpi.jpg
P1560246_1-600dpi.jpg

今回のお品書コーナーです。今回もお品書が充実していました。
P1560107-600dpi.jpg

北海道COMITIA16見本誌読書会コーナーです。じっくり見本誌を読む方が多かったです。
見本誌を読んで感想を寄せてくださった方、ありがとうございます。
P1560013-600dpi.jpg
P1550838-600dpi.jpg

冬の開催の恒例企画となっている書道企画には、今回も多くの方々にご参加いただきました。
イラストが皆さん上手です。
P1560279-600dpi.jpg
P1560281-600dpi.jpg
代表の独断と偏見で選ばれた入選作品はこちら。おめでとうございます!
E43_書道企画入賞01.jpg
E43_書道企画入賞02.jpg

そして今回、表紙コンテストが3年ぶりに復活しました。
(こちらも長らくお待たせしてしまいました。)
入賞作品は、ひらくさん(サークル名:アストロラァベ)の『これはいつかのノクターン』となりました。
おめでとうございます!
E43_contest.png

2020年以来、新型コロナウイルス感染症の状況を見ながらの開催が続いています。
ただ、直近の開催では開催に際しての規制が段階的に緩められており、
今回はこれまで行ってきた参加者登録が不要となりました。
政府によるイベント開催のガイドラインも、これまでと比べて内容が大幅に緩和されています。
エリシアンオフィスが主催するイベント(Elysian、北海道COMITIA)についても
政府によるガイドラインのほか、北海道感染防止策チェックリストに準じて、
改定内容を取り入れながら開催していく予定です。
今後も参加者の皆さんのご協力をよろしくお願いします。

また、エリシアンオフィスでは運営スタッフを引き続き募集しています。
サークル参加の方でも、設営や入場時間帯のような
イベント開催時間帯以外の作業のみのスタッフ参加もOKです。
(サークル参加に支障が無いように考慮しますので、お気軽にどうぞ。)
ぜひ可能な範囲で構いませんので、ご協力をいただければと思います。
ご連絡はこちらのフォームからお願いします。
https://ws.formzu.net/fgen/S1191819/

それでは今後の話を。
次回となるElysian44は、以下の日程で開催を予定しています。
2024年2月25日(日) 12:00〜16:00
札幌市民交流プラザ3階・クリエイティブスタジオ
2023年秋をスキップする形となります。
次回開催まで約1年間お待たせいたしますが、ご了承ください。

Elysian44募集チラシイラスト
マカノカ様(Power of maca)https://twitter.com/powerofmaca
44_omote.png

現時点では募集規模は今回のElysian43と同様(直接参加80sp、委託参加50set)になっていますが、
先ほど触れましたように、イベント開催のガイドラインが大幅に緩和されています。
1年後には開催に際しての制約が変更されていることが予想され、
これに伴う募集内容・規模の変更が起こり得ますので、
最新状況を常にwebサイトでご確認いただくようお願いします。
(大きな変更点がある場合には、webサイトのほか、Twitterでも告知します)

次回となる2024年冬に、また皆さんと出会えることを願っています。
それでは、ごきげんよう。

追伸:Elysian43開催からさかのぼること2週間前、第73回さっぽろ雪まつりが大通公園とすすきので開催されました。
(会期:2023年2月4日から2023年2月11日まで)
雪ミク雪像は、やはり大通公園が似合います。来年も大通公園で雪像が見られますように。
P1550593-600dpi.jpg

(本文:はなかわあきら、写真:佐古公信)
posted by Y.A at 21:43 | TrackBack(0) | 日記

2022年12月25日

アフターレポート 北海道COMITIA16(2022年12月3日)

皆さんこんにちは、はなかわあきらです。

2022年12月3日に札幌コンベンションセンター大ホールで開催いたしました、
北海道COMITIA16のアフターレポートをお届けします。

P1470011_1.JPG
P1470030_1.JPG

今回は2019年11月30日に開催しました北海道COMITIA11以来となる土曜日開催となりました。
しかも、新型コロナウイルス感染症の第8波が重なる厳しい状況の中での開催ということもあり、
参加を断念される参加者さんもいらっしゃいました。
そこに加えて、開催時間中には外では雪が降る天候となり、冬場の開催の難しさも重なりました。
そのような中で参加を決断して下さった全ての参加者の皆さんに感謝申し上げます。
なかにはサークル参加・一般参加ともに道外から遠征して下さった方もいらっしゃいました。
やはりリアルイベントでの交流を求める方は多いようです。
今後もしばらくの間は、感染症の状況を横目に見ながらの開催になるかと思います。
開催に際してお願いする事柄は、その時の状況によって毎回変動しますので、ご協力をよろしくお願いします。

まずは、今回ご協力いただきましたサークルさんをご紹介します。

北海道COMITIA16募集チラシイラスト
本山とらじろう様(ぽん館)https://twitter.com/ponpon_2501
h-comitia16_omote.jpg

北海道COMITIA16カタログ表紙
琥珀雨様(惑星パーラー.)https://twitter.com/cohak_ame
001_100_hyoshi-01.jpg
001_100_hyoshi-02.jpg

また、今回も設営・撤収作業のために有志の皆さまにご協力いただきました。
本当にありがとうございます。

それでは場内の様子を。

委託コーナーです。前回同様、直接参加は難しいけれど委託参加なら…、というサークルさんは多いですね。
P1470187_1.JPG
P1470191_1.JPG
P1470507_1.JPG

今回、見本誌閲覧コーナーがついに復活しました!本当に長らくお待たせしました。
コロナ禍で長らく設置できなかった見本誌コーナーが再開できたことは、感慨深いです。
当日は見本誌を手に取る参加者さんがとても多かったです。
当日の売り上げにつながったサークルさんもいらっしゃるのではないでしょうか?
P1470340_1.JPG
P1470500_1.JPG

東京のCOMITIAさんによる出張委託コーナーです。
前週の東京ビッグサイトでのCOMITIA142はティアズマガジンが会場では完売したとか。
そして、中村公彦代表の退任と会長就任が発表されましたね。本当にお疲れさまでした!
P1470461_1.JPG
P1470449_1.JPG

出張マンガ編集部は今回もマッグガーデンさんにお越しいただきました。
毎回作家さんと向き合ってアドバイスして下さっています。本当にありがとうございます!
P1470201_1.JPG

タリーズコーヒー札幌日本生命ビル店様には、今回も大変お世話になりました。
今回は飲食スペースをホール内に設けましたが、利用される方が多かったです。
今回も参加者の皆さんにとってのオアシスでした。ありがとうございます!
P1470210_1.JPG
P1470256_1.JPG

今回、もう1つの企業出展として、メロンブックス様に出展していただきました。
東京で開催されているCOMITIAでは企業スペースに出展して委託相談や本の回収を行っていますが、
北海道COMITIAは初の出展となります。
メロンブックス札幌店様では、一般向け・成人向けともにオリジナル同人誌の取り扱いが豊富です。
もちろん、通信販売もラインナップが豊富にありますので、
同人誌の委託販売先として検討してみてはいかがでしょうか?
P1470442_1.JPG

展示スペースで参加していたサークルさんが工夫を凝らしたレイアウトをしていたので、紹介します。
(写真の掲載許可をいただいています。)
P1470464_1.JPG
楽団型秘密結社 MALICE BERRY(SPNo.:展1・まめうささん)
オリジナル音楽作品を中心に活動されています。
展示スペースによる参加では、普段のサークルスペースでは難しい作品の紹介の仕方も可能です。
気になった方は、ホームページ内の展示企画の項目をご覧ください。
実際に参加したサークルさんのレポートマンガもありますので、参考にしてくださいね。
https://elysian.dojin.com/h-comitia/tenji.html

開催中は、今や恒例となっている北ティアSound Collectionを今回もお送りしました。
この企画を楽しみにされている方も多く、
今回のアンケートでも楽しみにする企画のうちの1つとして挙げた方が多かったです。
今回は、以下の方々にご協力をいただきました。本当にありがとうございます。
ナレーション:白波茉莉様(twitter:https://twitter.com/shiranami_matu3)
収録:餅田きいろ様
録音:eupatorium様(サークル:「Viento Del Norte」)

ブロックノートや落書きノートは、今回も感染症対策のため休止となりました。
過去のアンケートでは、復活してほしいという声を毎回いただいています。
感染症対策との両立が簡単ではないですが、どのようにすれば再開できるか検討していきたいと思います。

今回の北海道COMITIA16で開催にあたり最大の課題として立ちはだかったのは、
前回同様にスタッフ不足でした。
今回に関しては、12月開催という時期に加えて土曜日開催ということもあり、
職場が繁忙期だったり会社が出勤日だったりするなどして、スタッフ参加が出来ないメンバーが相次ぎました。
現在は感染症対策を講じながらの開催が続き、北海道COMITIA・Elysianともに
コロナ禍前よりもスタッフ参加のための人員が必要な状況が続いています。
今回、Twitterで「助けてください!」という旨のツイートをしましたが、
ありがたいことに多くの方々に拡散していただきました。本当にありがとうございます。
「スタッフって、何をすればいいんだろう?」とか、
「サークル参加だけど手伝えることは無いかな?」と思っていただけましたら、
ぜひこちらのフォームからご連絡ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S1191819/
当日サークル参加の方でも、開場中の作業を外せるように考慮しますので、お気軽にご相談ください。

今回の開催分を含め、過去のエリシアンオフィス主催イベントのカタログをboothで通販しています。
過去のリーダーズチョイスやブロックノートのイラストなどが気になりましたら、
ぜひお手に取ってみてください。
https://elysianoffice.booth.pm/

それでは今後の話を。

今回の北海道COMITIA16の見本誌が読める見本誌読書会を以下の日程で開催します。
2023年2月18日(土):札幌市民交流プラザ3F クリエイティブスタジオにて
(12:00〜16:00、Elysian43内企画のため、カタログ代500円がかかります)
当日出会いきれなかった作品に触れてみませんか?

北海道COMITIA16見本誌読書会ハガキイラスト
なよ子様(北のねこねこや)https://nayoko.tumblr.com/
見本誌読書会_16_ハガキ.jpg

なお、今回の北海道COMITIA16で発行された新刊の感想は、以下のフォームから投稿できます。
現在も受付中ですので、リーダーズチョイス向けに、ぜひ投稿してください。
https://ws.formzu.net/fgen/S78958543/

次回となる北海道COMITIA17は、以下の日程で開催を予定しています。
2023年6月25日(日) 11:00〜15:00
札幌コンベンションセンター 大ホール

北海道COMITIA17募集チラシイラスト
袋小路K様(櫻花の鬼火)https://twitter.com/2965u4
h-comitia17_omote.jpg

今回も引き続き新型コロナウイルス感染症対策を前提とした募集内容となります。
開催内容が急遽変更される場合がありますので、
最新状況を常にwebサイトで確認いただくようお願いします。

次回、初夏の北海道で皆さんとまた会えることを願っています。
それでは、ごきげんよう。

(本文:はなかわあきら、写真:佐古公信)
posted by Y.A at 11:35 | TrackBack(0) | 日記

2022年09月25日

アフターレポート Elysian42(2022年9月4日)

こんにちは、はなかわあきらです。
2022年9月4日に札幌市民交流プラザ3階・クリエイティブスタジオで開催いたしました、
Elysian42のアフターレポートをお届けします。

P1370279-600.jpg
今回は新型コロナウイルス感染症の第7波の中での開催となりました。
会場の使用条件の緩和に伴って直接参加サークルの募集規模を80spまで戻したのですが、
申し込み締切と感染症第7波のタイミングが重なり、直接参加サークルは49spに留まりました。
感染症の流行の拡大とイベント参加申し込みの締切が重なってしまうと、
どうしてもイベント参加の申し込みをためらってしまいますよね。
こればかりは致し方ないのかな、と思います。
このような中ではありますが、参加してくださった全ての参加者の皆さんに感謝申し上げます。

Elysian42募集チラシイラスト
382様(382.jpg)https://twitter.com/333382
E42チラシイラスト.png

Elysian42カタログ表紙
マカノカ様(Power of maca)https://twitter.com/powerofmaca
E42_hyoshi.png

それでは場内の様子を。

今回開催したぷちしあん(プチオンリー)は
アイドルマスターシリーズぷちオンリー「M@STER PARTY!!!!! 2」です。
MASTERPARTY!!!!!2.png
もちろん場内のBGMもアイマス成分多めでお送りしました。

委託コーナーの様子です。
P1370456-600.jpg

今回のお品書コーナーです。気合いの入ったお品書、ありがとうございます!
P1370527-600.jpg

今回は本部企画として、お品書コーナー内にダジャレ奉納コーナーを設けました。
なまこ大明神.jpg
P1370666-600.jpg
9月1日がダジャレの日であることにちなんだ企画となります。(そんな日があるんですね…)
皆さんから、なまこ大明神様にいろいろなダジャレを奉納していただきました。ありがとうございます。
こんな世の中ではありますが、ダジャレで少しでも気持ちが明るくなれば幸いです。

また、今回のElysian42では、Elysian38以来となる
北海道COMITIA見本誌読書会コーナーが2年半ぶりに復活しました。
P1370426-600.jpg
新型コロナウイルス感染症の影響で見本誌読書会コーナーを削らざるを得ない状況が続いていましたが、
状況を見ながら可能な限り今後も続けていきたいと考えています。
もし興味がある本に出会いましたら、北海道COMITIA16にぜひお越しください。
(2022年12月3日(土)に札幌コンベンションセンター大ホールで開催します)
h-comitia16_omote.jpg

スペシャルドリンクや表紙コンテスト・アフターイベントはまだ復活が見込めていませんが、
新型コロナウイルス感染症の状況が落ち着いたら徐々に再開していきたいと考えています。
ブロックノートの再開を待つ声も常に来ていますので、こちらも再開を検討していきたいです。

アンケートの回収の際にお渡しする粗品もお渡しできない状況が続いています。
うまい棒などをお渡しできない期間がこんなに長く続くなんて、当初は考えてもみませんでした。
(感染症対策に加えて、会場内で飲食が出来なくなったことが大きいです)
実際問題、アンケートの回収率の低下に直結しているだけに何とか復活させたいのですが、
こればかりは時勢次第になってしまうだけに、復活の時期が見通せていません。
そんな状況ではありますが、参加者の皆さんの声が次のイベントに直結しますので、
ぜひアンケートにご協力ください。
現在、「参加者さん教えて!」の項目を募集中です。
今回のお題は『イベント「初参加」の時の思い出について教えてください』です。
アップロードフォームからぜひ投稿してくださいね。(締切は2022年12月23日です)
https://ws.formzu.net/fgen/S3910822/

お願い事というと、アンケートだけではなく、エリシアンオフィスの運営スタッフ不足も相変わらずです。
Elysianの場合も例外ではなく、むしろコロナ禍以前と比較しても当日スタッフが不足しており、
少数精鋭で当日を運営しなければいけない状況が続いています。
ぜひ可能な範囲で構いませんので、ご協力をいただければと思います。
ご連絡はこちらのフォームから。
https://ws.formzu.net/fgen/S1191819/

それでは今後の話を。
次回となるElysian43は、以下の日程で開催を予定しています。
2023年2月18日(土) 12:00〜16:00
札幌市民交流プラザ3階・クリエイティブスタジオ
いつもの日曜日の開催ではなく土曜日開催となっていますので、ご注意ください。

Elysian43募集チラシイラスト
Kichi様(真夜中劇場)https://twitter.com/circus_zzz
43_omote.png

ぷちしあんは、現時点で以下を予定しています。
1.コンパイル系ぷちしあん「和議申請25th」
wagi25_300-100.png
ぷよぷよとか、懐かしいですね。
2.個人やグループが自由なテーマ・手法で作る冊子のぷちしあん「ぷちぷちZINE」
putiputiZINE_300-100.png
「ZINE」は、「ジン」と読むそうです。オフセット印刷とは異なる個人誌も楽しめそうです。

ぷちしあんは他にも随時エントリーを受け付けています。興味がある方、ぜひ立候補を!

募集規模など、内容は急遽変更となる可能性がありますので、
最新状況を常にwebサイトでご確認いただくようお願いします。

次回、また皆さんと出会えることを願っています。
それでは、ごきげんよう。

追伸:2022年8月31日で紀伊國屋書店オーロラタウン店が閉店しました。
オーロラタウンの歴史と共に歩んだ書店が無くなるのは寂しいですね。
P1370267-600.jpg
P1370270-600.jpg

(本文:はなかわあきら、写真:佐古公信)
posted by Y.A at 00:33 | TrackBack(0) | 日記

2022年06月16日

アフターレポート 北海道COMITIA15(2022年6月5日)

皆さんこんにちは、はなかわあきらです。

2022年6月5日に札幌コンベンションセンター大ホールで開催いたしました、
北海道COMITIA15のアフターレポートをお届けします。

P1180620_1.JPG
P1180627_1.JPG

2020年10月11日に開催しました北海道COMITIA13から、実に1年8か月も経ってしまいました。
この間、2021年初夏に開催予定だった北海道COMITIA14は緊急事態宣言の影響で中止となり、
札幌コンベンションセンターが新型コロナワクチンの集団接種会場となったことから、
北海道COMITIA15自体も2021年11月7日の開催予定から半年ほど延期となりました。
作品発表の場を長らく提供できなかったことをお詫びするとともに、
北海道COMITIAの再開を辛抱強く待っていてくださった全ての参加者の皆さんに感謝申し上げます。

北海道COMITIA13に引き続き、今回も感染症対策を講じての開催となりました。
ご協力いただき、本当にありがとうございます。
今回、会場からサーモグラフィーをお借りして体温の計測を行いましたが、本当に便利ですね。
一番の理想はサーモグラフィーが不要になるくらいに感染症等の時勢が改善することですが……。
P1180645_1.JPG

開催当日は晴れの天気となりましたが、リラ冷えとも言うべき天気が続き、
開催当日まで体調を整えるのが大変だったのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染症の第6波の出口がようやく見えてきたかな、というタイミングでしたが、
まだまだ気が抜けない状況なだけに、皆さんも不安だったのではないでしょうか?

このような状況下での開催となりましたが、
今回も多くの方々にご協力いただきましたので、ご紹介します。

北海道COMITIA15募集チラシイラスト
尾方冨生様(男前屋)https://twitter.com/ExtraVirgin_OO
h-comitia15_omote.jpg

北海道COMITIA15カタログ表紙
iyama様(諸行無常)http://sgmj.starfree.jp/
001_100_hyoshi-1.jpg
001_100_hyoshi-2.jpg

今回もフェイスシールドを提供してくださったDLsiteさん、CSTaxさん、
本当にありがとうございました!
開催条件のクリアのために、今や必須のアイテムとなっております。
同人誌を発行するとなると、今ではダウンロード販売や確定申告は欠かせないですよね。
ぜひサービスのご検討を。

DLsiteさん
https://www.dlsite.com/
CSTaxさん
https://cstax.jp/

また、今回も設営・撤収作業のために有志の皆さまにご協力いただきました。
本当にありがとうございます。

それでは場内の様子を。

委託コーナーです。今回も時勢もあり、委託参加されるサークルさんが多かったです。
P1190245_1.JPG
P1190247_1.JPG
P1190250_1.JPG

東京のCOMITIAさんによる出張委託コーナーは今回もラインナップが豊富でした。
4週連続の地方COMITIA遠征とのこと。気合いの入り方が違います。
P1190306_1.JPG

出張マンガ編集部は今回もマッグガーデンさんにお越しいただきました。
本当に毎回ありがとうございます!
P1190072_1.JPG

タリーズコーヒー札幌日本生命ビル店様には今回も出店していただきました。
毎回参加者の皆さんのオアシスになっています。今や本当に貴重な存在です。
ありがとうございました!

今回は北海道芸術高等学校の皆さんが出展されました。
当日の頒布物は記念誌やポストカードなどでした。
自分たちで作った作品を校外で頒布する機会はなかなか無いのではないでしょうか?
貴重な経験になったことと思います。

実は今回、参議院議員選挙に立候補を予定されている方々が
党派を超えてサークル参加や一般参加という形でお見えになられていました。
会場に来る途中、あるいは帰る途中に街頭演説を見た方もいらっしゃることかと思います。
北海道COMITIAだけではなく全国各地の同人誌即売会にも参加されているということで、
同人誌に限らず創作を取り巻く環境の変化を感じる回となりました。
7月には参議院議員選挙が控えています。ぜひ1票を投じてください。
https://lets-go-senkyo.jp/

今回、感染症の影響により直接参加サークルの申し込み規模を従来の500spから
250spに半減しているのですが、それでもスペース数としては満了となりました。
開催中止や延期が重なった中でも満了したこと自体が奇跡としか言いようがありません。
また、カタログ販売も残り冊数が少なくなっているというアナウンスを場内でしましたが、
完売まであと一歩というところまでいきました。
本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
それだけ北海道COMITIAの再開が待たれていたのだと思います。

一般参加者さんの数については、少ないと感じるサークルさんもいる一方で
多いと感じているサークルさんもおり、この辺りはサークルさんによって体感に差が出たようです。
一般参加者さんの数が多いと感じたサークルさんがいらっしゃったことが
今後に向けての収穫でしょうか。

今回も北ティアSound Collectionは好評でした。
次回以降も続けていければと考えています。
見本誌コーナーやブロックノートはお休みとなりましたが、再開を待ち望む声はやはりありますね。
見本誌コーナーの有無はサークルさんの売り上げに直結するだけに、
感染症の状況とどうにか両立できないかと考えていますが、まだ答えが出ておりません。
なんとか再開させたいとは考えているのですが…。

そんな北海道COMITIAとElysianを主催しているエリシアンオフィスは
課題が山積しています。
なかでも深刻なのがスタッフ不足です。
今までも当日スタッフは不足気味だったのですが、
感染症対策で余計に人員が必要となり、スタッフ不足がより深刻になってしまいました。
本を作りたい、買いたいという方は多いのですが、
そのために必要な場を維持していくのが課題になっています。

もし何らかの形で協力してもいいぜ!という方がおられましたら、
ぜひこちらのフォームからご連絡ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S1191819/
当日スタッフだけではなく、準備作業をしてみたいという方も大歓迎です。
ゼロから場を作る経験をぜひしてみませんか?

また、過去のエリシアンオフィス主催イベントのカタログをboothで通販しています。
過去のリーダーズチョイスやブロックノートのイラストなどが気になりましたら、
ぜひお手に取ってみてください。
https://elysianoffice.booth.pm/

それでは今後の話を。

今回の北海道COMITIA15の見本誌が読める見本誌読書会を以下の日程で開催します。
1.2022年6月19日(日):札幌市民交流プラザ2F ミーティングルームにて
(14:00〜20:00、参加費無料です)
1.2022年6月25日(土)-26日(日):TOYAKOマンガ・アニメフェスタ会場にて
(10:00〜16:00、参加費無料です)
3.2022年9月4日(日):札幌市民交流プラザ3F クリエイティブスタジオにて
(12:00〜16:00、Elysian42内企画のため、カタログ代500円がかかります)
当日出会いきれなかった作品に触れてみませんか?
リーダーズチョイスへの感想の投稿も大歓迎です。

北海道COMITIA15見本誌読書会ハガキイラスト
ねねな様(伸びるねこ)https://twitter.com/nenena217
見本誌読書会_15_ハガキ.jpg

次回となる北海道COMITIA16は、以下の日程で開催を予定しています。
2022年12月3日(土) 11:00〜15:00
札幌コンベンションセンター 大ホール
土曜日開催となっていますので、ご注意ください。

北海道COMITIA16募集チラシイラスト
本山とらじろう様(ぽん館)https://twitter.com/ponpon_2501
h-comitia16_omote.jpg

今回も引き続き新型コロナウイルス感染症対策を前提とした募集内容となります。
開催内容が急遽変更される場合がありますので、
最新状況を常にwebサイトで確認いただくようお願いします。

中止や日程延期といったイレギュラーな事態が起こることなく
次回にまた皆さんと会えることを願っています。
それでは、ごきげんよう。
posted by Y.A at 23:12 | TrackBack(0) | 日記

2022年02月15日

アフターレポート Elysian41(2022年1月30日)

エリシアンオフィスは年に2回、同人誌(本)に主眼を置いた同人イベント
Elysian(エリシアン)を開催しています。

2022年1月30日(日)に、
札幌市民交流プラザ3階クリエイティブスタジオにて
Elysian41を開催しましたので、レポートします。

こんにちは。山田崎アリスです。
チンアナゴの次はマンボウが流行りなのかしらと純粋に思っておりました。
まん延防止を略したものだそうですね。翻車魚。

イベント当日朝に撮影されたものです。お天気は良かったけれど、外気温マイナス7度。
P1810511-02.jpg
ちょっと見づらいですが、左手前のビルの窓に大きく気温の表示があります。
厳寒の時期にしても低めですね。
しかしたいそう珍しいわけではありません(珍しくなければ平気だとは言ってない)。

e41チラシ.png
そういうわけで欠席サークルスペースが発生していましたし、一般参加者さんも少なかったですね。平常通りです。
開催の数日前に北海道様よりくだんの翻車魚のおふれが出ましたから、減少に拍車がかかった可能性もございます。

Elysian新型ウイルス対策セット(体温計は会場備品)。
P1740957-02.jpg
P1740929-02.jpg

もともと直参12サークルから出発したElysianです。
アスティホールが溢れるほど参加者が大勢の事態になったこともありましたし、
それを受けてコンベンションセンター大ホールで開催したり
テイセンホールで開催したこともありました。
そして今は札幌市民交流プラザで慎ましく開催しております。
内的・外的要因で波はあるものです。
ドンとかまえていきましょう。

波はあるけど出来ることならElysianらしさを取り戻していきたいね、ということで
・当日飛び入りサークル参加の受付
・書道企画コーナー
再開しました。

お習字セットと作品群。
P1750098-02.jpg
P1750047-02.jpg
P1750135-02.jpg
P1750121-02.jpg

再開できた要因として、コロナ禍でのイベント開催のルーティンが固まってきたのが大きいですね。
コロナ禍の中でもご参加いただき、イベント開催にお願いにご協力いただける
参加者さんが集まってくれた為に、ノウハウが蓄積されたのです。
勿論こんなノウハウの必要ない世界線に行きたいのが本音ですがね。

代表が独断と偏見で選んだ優勝作はこちら。おめでとうございます。
P1750146-03.jpg
今回はイラスト作品が多めでしたが、
書道企画ですので、もちろん『書』歓迎です。
和文のほか、漢文でもヒエログリフでも線文字Bとかでも良いですよ。
漢文ならスタッフでも読める可能性がワンチャン……?

今回のぷちしあんは、にゃんこオンリー『ぷちしにゃーん4』。
P1750104-02.jpg
会場内のほか、カタログ誌面でも展開されていました。
今回のカタログ表紙です。あらオシャレ。なんですが
e41カタログ表紙.png
ページをめくると、いつものあれこれがにゃんこになっております。
e41カタログスケブ頁.png

Elysian41カタログは近日中にピクシブBOOTHにて通販開始を予定しております。
よろしければ、なんだかご好評のElysian40記念カタログも合わせてどうぞ。
https://elysianoffice.booth.pm/

ところで皆さま。
同人イベントスタッフは、スタッフやるのが好きで好きで仕方ないと思ってませんか?
スタッフをやるのはやぶさかではないと思っています。
でもスタッフだってサークル参加もしたいし本も買いたいし休憩したいんです。

この情勢の中、イベント参加を控える方が多いです。
開催間近になって突然参加できなくなる、参加を取りやめる方も多いです。
仕方ないことですから、それは構いません。
でもそれはサークル・一般参加者だけでなく、スタッフ参加者も同じなんです。

というわけでいつも以上にスタッフが足りていません。
このままだとイベント当日に中止せざるを得ない事態の発生も考えられます(もちろん気を配ってますけど、スタッフだって感染する可能性はあります)。
Elysianも北ティアも、スタッフ募集してます。
サークル参加と並行して交替要員としてスタッフ参加することも可能ですので、
ご協力をいただけると大変有難いです。

次回予告
e42チラシ.png
https://elysian.dojin.com/elysian/index.html
Elysian42
2022年9月4日(日)12:00〜16:00
札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ

アイマスシリーズオンリーぷちしあん『M@STER PARTY!!!!!』を予定しています。
https://twitter.com/imas_party
ぷちしあんのエントリーも受付中です。ぷちしあんはいくつ開催されてもいい!
宜しくお願い致します。

《おまけ》
Elysian41の翌日である2022年1月31日、4プラ(4丁目プラザ)が営業を終了しました。
P1750350-02.jpg
テナントの多くを占めた服飾・雑貨店のほか、
4プラホールという貸しギャラリーをそなえていたため
作品展示でお世話になった方も多いのでは無いでしょうか。
P1750405(2022-01-31)).jpg
4プラはけっこうな降雪に見舞われながら去ってゆきました。
posted by Y.A at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2021年09月01日

アフターレポート Elysian40(2021年8月15日)

こんにちは、山田崎アリスです。
エリシアンオフィスは年に2回、同人誌(本)に主眼を置いた同人イベント
Elysian(エリシアン)を開催しています。

e40.png

2021年8月15日(日)に、
札幌市民交流プラザ3階クリエイティブスタジオにて
Elysian40を開催しましたので、レポートします。

P1660783-02.jpg

大盛況でしたね! 直参サークル満了でした!
参加者さん、大勢、たく…さん……

手指アルコール消毒、マスク+フェイスシールドで個々の感染症対策!
人と人との距離を保ち、ソーシャルディスタンス!
遮蔽物は少なく空気の通り道を確保し、換気もばっちり!
見た目の風通しもバッチリ!
ソーシャルディスタンスの坪単価って高いッスね。

会場さんから借りた体温計。手をかざすと1秒程度で検温できます。
こんなにラクな体温計はじめて見ました!
P1670028-02.jpg

開催されたぷちしあん(プチオンリー)は
アイドルマスターシンデレラガールズ「ススメ☆オトメ3」 、
にゃんこオンリー「ぷちしにゃーん3」です。
susume3.png
nyan3.png

委託コーナーの様子です。
P1660722.JPG

お馴染みの企画も前回(Elysian39)と同じく感染症対策のため中止です。
馴染みの感覚がだんだんと薄くなっていきます……かなしい……。

生き残り企画、お品書きコーナーです。
P1670010_1.JPG
P1670013_1.JPG

それでもElysian39よりサークルさん多かったですね。
常連さん、お久しぶりの方、初めての方。
イベントに参加したくとも他に開催しているイベントがないのが主な理由のようです。
よかったら賑わいを取り戻したElysianにも参加してほしいです!
Elysian40だけ見て「Elysianつまんない」で終わられると悲しいですね。

悪いことばかりではありません。
今回はElysian40、キリの良い数字を記念して参加者様に寄稿頂きました。
Elysianに関係あること関係ないこと、きれいなイラストや写真、内容は様々です。
また、代表が直近10回分のElysianを振り返るコーナー、
ふだんカタログ誌上に現れないスタッフが性癖を垂れ流すコーナーなど設けております。

カタログ1.png
カタログ2.png
カタログ3.png
カタログ4.png

Elysian40カタログについて、通販を開始しました。
いつもと一風変わった仕上がりになっておりますので是非お求めください。
(お求め頂けますとElysianと北海道COMITIAの赤字がちょっと減ります)
https://elysianoffice.booth.pm/

e41.png

次回予告
Elysian41
2022年1月30日(日)12:00〜16:00
札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ
宜しくお願い致します。
posted by Y.A at 13:02 | TrackBack(0) | 日記

2020年10月25日

アフターレポート 北海道COMITIA13(2020年10月11日)

こんにちは、山田崎アリスです。

2020年10月11日、札幌コンベンションセンター大ホールにて
北海道COMITIA13を開催しましたのでレポートします。

P1120010-02.jpg

2020年初夏に開催予定だった北海道COMITIA12が中止になりまして、
約1年ぶりの北海道COMITIAとなりました。

参加者のみなさま、感染症対策にご協力をいただき、ありがとうございました。
対策の内容はエリシアンオフィスが勝手に決めたわけではなく、
札幌コンベンションセンターさんからの指導によるものです。
「こういう条件をクリアできれば開催しても良いですよ」
というわけですが、なかなかに辛い試練でございました……。
(もちろん会場さんだって意地悪でやってるわけじゃ御座いませんよ)

開催条件クリアにあたり、DLsiteさん、CSTaxさんより提供いただいた
フェイスシールドに大きく助けられました!
北海道COMITIA13を少しでも楽しんだ皆様は
フェイスシールド配布という豪気溢れる振舞いに敬意と感謝を!
そして同人誌のDL販売を検討の際! 確定申告に困ったら! 思い出してくださいね!
DLsiteさん
https://www.dlsite.com/
CSTaxさん
https://cstax.jp/

スタッフ不足の悲鳴に応じて初めてスタッフに挑戦してくださった方々、
応援に来てくださった東京のコミティア、関西コミティアの皆さま、
有志の設営協力の皆さま、
注意事項をばっちり予習してきてくださった参加者の皆さま、
ありがとうございます。
様子を見に来た会場の方からも「感染対策がよく出来ていますね」と
お褒めの言葉を頂戴しました。
なんだか生きとし生けるもの全てに感謝みたいになってますが
本当にありがとうございます。

本部の様子。
P1120155-02.jpg

諸条件が重なりまして、委託参加サークルさんがとても多かったです。
P1120411-02.jpg
P1120413-02.jpg
P1120424-02.jpg

東京のCOMITIAさんコーナー、平常どおり。強い。
P1120194-02.jpg

全国周遊コミティアスタンプラリー、期間を延長して開催中です。
https://www.comitia.co.jp/html/stamprally.html
P1120152-02.jpg

出張編集部、今回唯一お越しいただいたマッグガーデンさん。
ありがとうございます!!
今回参加を見送られた編集部さんも次回はぜひお願いいたします!
P1120443-02.jpg

タリーズコーヒー札幌日本生命ビル店様、
毎度出展いただき、ありがとうございます。
とくに今回は売上がいまいちだったかと思うのですが
(予測できたにも関わらず)お越しいただき、感謝です……。

当日頒布の際、サークル参加の皆様も様々な工夫をしていました。
ここでスペース展示の一例を。(掲載許可をいただいています)
P1120507_1-02.jpg
P1120515(レンズぼかし有).jpg
シャザーン(SPNo・N01、今純子さん)。
フレキシブルアームクリップ・伸縮棒・ビニールシートの組み合わせ。
アームクリップは、普段原稿作成する時に使っている物だと仰っていました。

さて、
「やっぱり欠席のサークルさんは多かったの?」という疑問を抱かれることと思います。
いつもより欠席が多かったのは確かですが「誰も体感できない」が正解です。
ソーシャルディスタンス確保のため机半分ずつあけながらサークルさんを配置していたので
すべての直参サークルさんが来場し着席したとしても、スカスカに見えたはずだからです。

一般参加者さんの人数もまた実際以上に少なく見えたことと思います。
滞在時間が短いんですね、居てもやることないから。
今回は休憩スペースも見本誌閲覧コーナーも無かったので……。
しかし、休憩スペースを作ると落選サークルが出てしまう状態で、
感染症対策の観点からも休憩スペース設置は望ましくなかったのです……。
何卒、ご勘弁を。

アンケートでは、
「バーチャルでないリアルのイベントが久しぶりで嬉しい」
など、思いやりに溢れるコメントを頂戴しています。
慰められる思いですね。

コロナ禍におけるイベント開催事情レポートという感じになってしまいました。
北海道COMITIAは開催条件を整えられる見込みが立てば、次回も開催いたします。

次回予告の前に。
幾度か申し上げておりますが、北海道コミティアおよびElysianは
ふつーのサラリーマンのおっさんが趣味として開いているイベントです。
コロナ禍のイベント開催は、開催できても中止になってもなんだかんだ赤字です。
他団体と同じようにエリシアンオフィスも大赤字です。
(カタログ販売価格を値上げしましたが、焼け石に水でございました!)
つまり1イベントあたり、おっさんの貯蓄がウン十万円単位で削られていくのです。
(なんで開催しようと頑張っているんでしょう。馬鹿かマゾか依存症かな?)

己のコピー機の如く利用していたキンコーズ札幌北3条店が閉店するので絶望し、
感染症関連の掲示物が多過ぎて、ついにラミネータがご逝去あそばされ、
おっさんの心も体もフトコロもボロボロです。

近々過去カタログを通販できるようにする見込みです。
気が向いたらポチッとお買い上げくださると赤字がちょっとマシになり
おっさんの心がポッキリ折れる可能性がちょっと下がります。
公式ツイッター等でお知らせする予定ですのでよろしくお願いします。

それでは改めまして次回予告です。
北海道COMITIA14
2021年6月12日(土) 11:00〜15:00
札幌コンベンションセンター 大ホール
となります。
土曜日の開催です。ご注意ください。
top_photo14.jpg

新型コロナウイルス感染症対策を前提とした募集内容となります。
会場費等が変わらず、対策に要する費用が増加している中で、
サークル募集数が500spから250spと単純に半分となるため、
サークル参加費を改定しています。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

エリシアンオフィスは、その頃にはコロナ禍は終わっているだろうなど
甘っちょろい期待を抱かず準備を進めておりますが、
もちろん切実に終息を願っております。

国・札幌市・会場様の判断により、
レギュレーションが緩くなる可能性も
逆に強化されてしまう可能性もありますので、
今回のようにツイッターやwebサイトのチェックをお願いします。

-----------------------------------------------
以下は余録です。

●北の銘所・銘店探訪記 取材レポート●

01.jpg
今回は「小町湯温泉」。
レポート記事担当は、工藤正樹さん(年刊誌怪奇)
2020年2月16日、工藤さんと佐古の2名で取材しました。

●銭湯内部写真は取材許可を頂き、営業開始前に撮影しています。
●参考Webページなど
・朝日新聞 ■湯めぐり編 小町湯温泉
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20190823010970001.html
・小樽蕎麦屋の百年史 02. 小樽の蕎麦屋の始まり
http://www.yabuhan.co.jp/yabuhan_2011/wp-content/033_100_02_otaru.html
・北海道公衆浴場業生活衛生同業組合 店舗情報
https://www.kita-no-sento.com/sento/204/
・函館本線へなちょこ旅(舘浦あざらし著・双葉文庫)
https://iitabi.biz/

02.jpg
まだ真冬の2月。男二人、とある銭湯を訪れました。

小樽市信香にある銭湯「小町湯温泉」。
北海道現役最古の銭湯です。
明治15年(1882年)代以前創業の「小町湯」を
現経営者の曽祖父が購入したのが、明治33年(1900年)。
昭和6年〜9年(1931年〜1934年)頃、今の建物に建て替えられました。
創業138年以上。
「小町湯温泉」としては120年の歴史があります。

03.jpg
ちなみに小町湯を購入した故・河本徳松氏は、
銭湯のすぐ近くに木造二階建ての「三マス蕎麦屋」を新築・開業し、
明治から第二次世界大戦後まもなくまで営業していました。
建物はその後、札幌市内にある「北海道開拓の村」に寄贈され、
昭和の末に移築されました。
道内で残っている貴重な明治時代の蕎麦屋建築物。
気になる方は行ってみては?
http://www.kaitaku.or.jp/
旧三マスそばの流れを汲む「三マス 入船店」(小樽市入船1-11-23)
今でも営業しています。(2020年9月確認)

前置き長くなりました、では銭湯の内部を。
こちらは男湯の湯船。
04.jpg
湯は昭和62年頃、旧三マス蕎麦屋があった場所を掘削して湧き出した温泉をタンク車で運び、
薪で焚いています。
泉質はナトリウム硫酸塩炭酸水素塩泉。湯温は熱め。
冷泉蛇口がありますが、使用の際は、ご常連さんにご配慮を。
05.jpg

こういう番台は、最近では珍しいですね。
06.jpg

脱衣所の天井を見ると、昭和初期の建築デザインが。
07.jpg
08.jpg

女湯脱衣所も取材・撮影しました。
違いは美容室にあるスタンド式ヘアドライヤーと、
大きめのベビーベットがある事。
09.jpg
10.jpg

今回取材に快く対応して頂いた小町湯温泉さん、
厚く御礼申し上げます。

レポート記事担当の工藤さんからコメント頂いてます。
-------------------------------------
まだコロナウィルスが広がる前の雪が残る小樽、
スタッフの佐古さんと二人で老舗温泉銭湯「小町湯」さんへ行って来ました。
ちょっと怪しい二人でしたが快く取材を受け入れて頂き感謝しております。
開店する前だったので写真を撮りまくり、
最後は湯舟に浸かったのですが、冬の老舗温泉銭湯は最高でした。
-------------------------------------

●店舗情報
小町湯温泉
北海道小樽市信香11-4
営業時間 11:00〜21:00
定休日 月・水・金曜日
posted by Y.A at 10:54 | TrackBack(0) | 日記

2020年09月05日

アフターレポート Elysian39(2020年8月16日)

こんにちは、山田崎アリスです。
エリシアンオフィスは年に2回、同人誌(本)に主眼を置いた同人イベント
Elysian(エリシアン)を開催しています。
001_Elysian39-表紙.jpg

2020年8月16日(日)に、
札幌市民交流プラザ3階クリエイティブスタジオにて
Elysian39を開催しましたので、レポートします。
002_P1010415-02.jpg

今回は新型ウイルス感染症対策として
様々な手続きと感染防止アイテムのご準備をお願いしました。
これまでのElysianと比べルールが大幅に変更+増量してしまい、
いつもご参加くださっている方こそ混乱することもあったかと思いますが、
対応くださりありがとうございます。
皆様ご協力くださり、ありがとうございます!
003_P1010690-02.jpg
004_P1010656-02.jpg
004_2_P1010910-02.jpg

Elysianの特色であった
フリードリンク、ブロックノート、北海道COMITIA見本誌コーナー、
アンケート回答のお礼としてお渡ししていた駄菓子類、
残念ながらこれらを中止しての開催となりました。
以下は唯一の生き残り、お品書きコーナーの様子です。
005_P1010820-02.jpg
006_P1010827-02.jpg

感染症対策に気を配りながらの開催でしたが、
なんと7種のぷちしあん(プチオンリー)が開催されていました。
 「君と眼鏡シアン3」 (眼鏡)
 「ぷちしにゃーん2」 (にゃんこ)
 「マギアアラモード」 (魔法少女まどかマギカ,マギアレコード)
 「FarceFesta!!」 (赤安パロディ)
 「鬼譚探訪」 (鬼滅の刃)
 「M@STER PARTY!!!!!」 (アイドルマスターシリーズ)
 「ようこそ 北の方舟へ」 (アルカ・ラスト)
皆さんこじんまり開催でしたが、記念誌や記念グッズ、布教グッズなどが見られました。

ぷちしあん「鬼譚探訪」。
007_P1010872-02ポスターぼかし.jpg

ぷちしあん「君と眼鏡シアン3」。両隣が欠席スペースのように見えますがそうではなく、感染症対策の為に間隔をあけて配置しています。
008_P1010840-02.jpg

委託コーナーの様子です。
009_P1010886.JPG

アンケートにて
「15周年おめでとうございます」とのお祝いの言葉を頂戴しました。
ありがとうございます…えっ…そんなに経ってましたか…?
(Elysian第1回は2005年10月2日でした)

さて、
マイク放送での発表時、ざわめきを呼んだElysianの次回予定です。
2021年2月28日にアスティホールにて開催予定でしたが
アスティホールさん都合で使えなくなってしまいました。
大幅延期です。

《変更後の日時・場所》
Elysian40
2021年8月15日(日)12:00〜16:00
札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ

約1年後ですが、皆さまElysianのことを忘れないでください!
099_40_omote.jpg
http://elysian.dojin.com/
posted by Y.A at 22:49 | TrackBack(0) | 日記

2020年02月16日

アフターレポート Elysian38(2020年2月2日)

こんにちは、山田崎アリスです。

エリシアンオフィスは年に2回、同人誌(本)に主眼を置いた同人イベント
Elysian(エリシアン)を開催しています。

2020年2月2日(日)に、
札幌市民交流プラザ3階クリエイティブスタジオにて
Elysian38を開催しましたので、レポートします。
P1580910_1-02.jpg

皆さま、つるつる路面のなか
お越しいただき、ありがとうございました。
札幌市民交流プラザで12時開始の開催は2回目となりますが、
慣れてきたでしょうか? 

チラシイラスト:コナタエル様(EL)
e38_leaflet.jpg
カタログ表紙:瀬見香月様(ShiroKago.13th)
e38_catalog.jpg

開催されたぷちしあん(プチオンリー)は
アイドルマスターシンデレラガールズ「ススメ☆オトメ2」 です。
包み紙にアイドルの絵がプリントされたお菓子を貰える企画を行っていました。
P1580957-02.jpg
10面ダイスの出目に応じて色んなアイドルが当たるチンチロリン……
じゃなくて、ログインボーナスです!ガチャです!
P1590084-02 (1).jpg

委託コーナーの様子です。
P1580964-02.jpg

北海道COMITIA見本誌読書会コーナーの様子です。
P1580963-02.jpg

お品書-本日のオススメ品-コーナーの様子です。
P1590046-02.jpg

数量限定スペシャルドリンクは『トマト甘酒』でした。
代表が、「これはぜったい尖った味がするはずだ!」と
予測して選んだのですが(酷い)
意外と美味しい、というお声をいただきました。
代表のゲテモノサーチ力は甘いようです。
(スペシャルドリンクは皆さまにゲテモノを見舞う主旨のコーナーではないです……)
P1590224_1.jpg

表紙コンテストの入賞作品はこちら。
うそふたつさんの『獣駅』
e38_hyo_1.jpg
OROさんの『アリスズ・ゴールデンカムイ・イン・ワンダーランド』
e38_hyo_2.jpg

冬開催のElysianでおなじみの書道企画は、
開催毎に作品が増え、混沌としています。
P1590121_1.jpg
P1590116_1-02.jpg
P1590115_2.jpg
今回から代表が独断と偏見で1作品だけ優勝作品を選ぶ方式になりました。
代表の心を掴んだのはこちら。
愛おぼえていますか。
エリーとシアンおぼえていますか。
P1590138_1.jpg

Elysian開催10回達成を機にデザインされたキャラクターで、
いまいち活躍の機会なくフェードアウトしていった哀しい子たちです。
覚えていてくださり、ありがとうございます。

アフターイベントは前回同様、お寿司とサンドイッチを食べる会でした。
好評のお寿司は前回の1.5倍、大増量でお送りしました。
いただきます!から20分でほぼ無くなりました。
さて、次回はどうしましょう?
P1590151-02.jpg

次回のElysian39は
 2020年8月16日(日)12:00〜16:00
 札幌市民交流プラザ3階クリエイティブスタジオ
となります。例年より早い8月開催ですのでご注意ください。
ぷちしあん(プチオンリー)がたくさん予定されています!
 「君と眼鏡シアン3」 (眼鏡)
 「ぷちしにゃーん2」 (にゃんこ)
 「マギアアラモード」 (魔法少女まどかマギカ,マギアレコード)
 「FarceFesta!!」 (赤安パロディ)
 「M@STER PARTY」 (アイドルマスターシリーズ)
 「鬼譚探訪」 (鬼滅の刃)
奮ってご参加ください!
http://elysian.dojin.com/
posted by Y.A at 00:00 | TrackBack(1) | 日記

2019年12月15日

アフターレポート 北海道COMITIA11・当日(2019年11月30日)

こんにちは、山田崎アリスです。

2019年11月30日、札幌コンベンションセンター大ホールにて
北海道COMITIA11を開催しましたのでレポートします。

土曜日開催だったため、
日曜日かつ記念回の前回と比べると参加者は減少しましたが、
土曜日を前向きに活用し、お楽しみいただいた旨、
お声を何件もいただきました。
参加者の皆さまの優しさと、
イレギュラーを上手に楽しむスキルを感じました。

P1510695.JPG
11月下旬としては珍しいくらいに厳しい寒さで
道路に積雪のある状態での開催となりました。
当日までに解けきることを期待してましたが、無理でしたね……。

前回に続き出展いただいたタリーズコーヒーさんでは
ホットコーヒーが特に人気で、
時間帯によっては完売していたようです。

今回、北海道COMITIA8〜9で実施しましたBGM放送企画が、
ラジオ番組形式に趣をかえて帰ってきました。
音楽サークルさんの作品を場内放送で紹介する企画です。
(今回の企画協力:Lidea様(syvyys.))
次回の実施は未定ですが、
多数の方に作品を知らせる良い機会ですので、
実施の折にはぜひ奮ってご参加ください!

北ティア2回目の札幌コンベンションセンター開催、
今回は机の配置がとてもスムーズに進みました。
いつもご協力いただき有難うございます!
P1510815.JPG

出張編集部 週刊少年サンデーさん
P1520102.JPG

出張編集部 ハルタさん
P1520107.JPG

出張編集部 LINEマンガさん
P1520112.JPG

見本誌コーナー。いつも盛況です。
P1520166.JPG

北ティアでは試読だけでなく、同人音楽の視聴もできます。
P1520162.JPG

委託コーナーの様子です。
完売している本もありますね。ピンクの付箋が完売の目印です。
P1520242.JPG

今回の北海道COMITIA11は11月30日、
九州COMITIA3が翌日の12月1日だったので、
2日連続参加する方を応援する企画として、
九州ティアズマガジンが無料になるチケットをお配りしました。

北海道COMITIA11当日にチケット配布を希望された方は10名。
翌日の九州COMITIA3でチケット引換を希望された勇者は、なんと7名以上!
(勇者の正確な人数は現在集計中です)

1〜2名の勇者が現れれば凄いな、と思っておりましたので、
たいへん驚きました。
北海道の札幌から、九州の小倉まで……。
勇者の皆さまお疲れ様でした!
スクリーンショット 2019-12-08 12.29.56.png

上記とは別に、全国周遊コミティアスタンプラリーが始まりました。
https://www.comitia.co.jp/html/stamprally.html

各地方コミティアは、地方ごとに主催団体が異なるため、
それぞれ様々な特色を有しています。
チラシやティアズマガジンの作りがバラバラなことからも伺えますね。

全国すべてに参加するのは無理でも、
ぜひ他地方のコミティアに行ってみてください。
雰囲気の違いを楽しめ、新たな発見ができることと思います。
P1520318.JPG

イベント終了後に参加者とスタッフの合同打ち上げを行いました。
32名の大所帯でおいしいお鍋を囲みました。
P1520412.JPG

さて、次回。北海道COMITIA12は
2020年5月31日(日) 11:00〜15:00
札幌コンベンションセンター 大ホール
となります。
今度は日曜日の開催で、開始時刻も11:00に戻ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
http://elysian.dojin.com/h-comitia/
top_photo12.jpg

-----------------------------------------------
以下は余録です。

●北の国で酔い痴れて 取材レポート●

01.jpg
取材先は、帯広市。
レポート記事担当は、pochi様(ひらがなわーくす)。
参加人数は総勢3名。
他の2名は、つっちぃー様(まるつ屋)、佐古です。

今回は、初の宿泊取材でした。(2019年7月14日〜15日)

「お砂糖はスズラン印」日本甜菜製糖株式会社が
創立70周年を記念してオープンした「ビート資料館」。
https://www.sugarbeets-museum.com/
02.jpg

館長が館内を案内して
日甜の歴史・甜菜・砂糖について説明します。
有料ではありますが、
面白い話を聞けたり、
十勝鉄道など貴重な歴史資料を見る事が出来ますので、
お勧めの施設です。
03.jpg

鉄ソリを引いて競う世界唯一の競馬場「ばんえい十勝」。
場内には「ふれあい動物園」や観光拠点「とかちむら」があり、
お子様も楽しめる施設です。
https://banei-keiba.or.jp/
04.jpg

佐古もお遊びで馬券を買いましたが、結果は……(笑)
05.jpg

車での移動となりますが
芽室町にある「新嵐山スカイパーク展望台」。
十勝平野の田園風景を一望出来ます。
http://www.shin-arashiyama.jp/
06.jpg

記事には無いですが、
旧広尾線の「幸福駅」に行きました。
07.jpg

駅舎内、壁から天井までレプリカ入場券でいっぱい。
08.jpg

ここからはグルメ関連。

地元の人に「たかまん」の愛称で親しまれている
「高橋まんじゅう屋」。
しっかりとした食感のソフトクリーム。
10.jpg

大判焼き(チーズ)、中トロトロのチーズが。
11.jpg

持ち帰りで、かき氷。
ノーマルはシロップ1種類、デラックスは2種類以上。
写真は小カップデラックス(メロン&カルピス)です。
13.jpg

高橋まんじゅう屋のすぐ近くにあるカフェ「ホッチーノ コーヒー」。
ブラジル人バリスタが淹れる本格的コーヒーが楽しめます。
https://www.hoccino.com/
14.jpg

驚いたのが、6種類の抽出方法が選べる事。
こういう店、札幌には無いかも?
15.jpg

pochi様が注文したのは「3種類のアイスコーヒー」。
ハンドドリップ・水出し・エスプレッソ、3種の抽出飲み比べ。
16.jpg

上記2店の近所にスイートポテトで有名な「クランベリー本店」あります。
はしごしてみては?

帯広でカレーライスと言えば「カレーショップインデアン」。
17.jpg

紙面で紹介したのは、同じ帯広市内にある「アパッチカレー」。
外観インパクト大。
18.jpg

これはチキンカレー。独特の甘さもあり美味です。
19.jpg

釧路市や帯広市で店舗を展開しているお持ち帰り弁当店
「ヤムヤム」。
20.jpg

写真は名物「ザンギ弁当(大盛)」。
ここの特徴は、モモ肉・ムネ肉を選べる事。
21.jpg

札幌市内にも新発寒店・光星店が出店しました。
ザンギ好きの方は是非。
22.jpg

十勝地方には魅力スポットが多くあります。
詳しくは十勝観光公式サイトをご覧ください。
https://tokachibare.jp/
posted by Y.A at 12:06 | TrackBack(1) | 日記